ニュース
-
AnCoセミナー no.1 アーカイブ動画を公開しました。
2025年3月3日に行われたAnCoセミナーのアーカイブ動画を公開しました。 【概要】AnCoの活動の根幹を支える「社会的共通資本」について、健康的なまちづくりにおける産官学連携の取り組み、展示会「健康まちづくり」についての講演を行いました。 ※動画は会員限定公開 講演1「安寧社会と社会的共通資本」…
-
【告知】AnCo合同分科会 no.2「見つけよう、文化活動の力 -社会とのつながりを育む文化芸術活動とは何か?-」
今回のAnCo合同分科会では、カルチュアプレナー(文化起業家)、文化やクリエイティブ領域の活動で新しいビジネスを展開し、豊かな世界を作ろうとしている人たちに注目します。カルチュアプレナーという新しい概念のご紹介と具体的事例から、地域の文化活動が社会とのつながりをどのように育むのか、安寧社会への道筋を…
-
分科会レポート Vol.1 地域文化 × テクノロジーによる活動創出[後編].
後半は、地域文化活動のアップデートとテクノロジーによる活動創出についての前半のプレゼンテーションを踏まえてディスカッションを行いました。 司会進行●近藤 尚己(AnCo代表理事、京都大学大学院 医学研究科 社会疫学分野 教授) ディスカッションメンバー日彰地区自治会(京都市中京区) / 京都市 / …
-
分科会レポート Vol.1 地域文化 × テクノロジーによる活動創出[前編].
今回は、プログラム開発・技術開発・評価システムの3つの分科会の合同分科会とし、伝統的な地域文化活動のアップデートとテクノロジーによる活動創出、その可能性と課題について議論を深めました。 PRESENTER ●AnCo分科会 紹介 溝内 辰夫(AnCo事務局長) ●プログラム開発分科会 大江 匡行…
-
【関連情報】 学術シンポジウム「ブルデュー社会学と現代文化」開催のお知らせ
AnCoでも何度か話題に出てきている、フランスの社会学者 ピエール・ブルデュー。ブルデューの文化社会学について学び、現代におけるその意義を考える機会となるシンポジウムが開催されますので、ぜひご参加ください。 ◇開催趣旨その登場以来、数多くの論争を巻き起こしてきたブルデュー社会学は、現代の複雑化した文…
-
第一回 AnCoセミナーを開催します!
安寧社会共創イニシアチブ(AnCo:あんこ)が昨年10月1日に設立されてから初めてのセミナー、「第1回安寧社会共創(AnCo)セミナー」を開催します。 本セミナーでは、AnCoの活動の根幹を支える「社会的共通資本」について、また、健康的なまちづくりにおける産官学連携の取り組み、展示会「健康まちづくり…
-
第一回合同分科会を開催します!
昨年10月1日に一般社団法人安寧社会共創イニシアチブ(AnCo)を設立後、初めての分科会を開催します! 今回の合同分科会は、プログラム開発・技術開発・評価システムの3つの分科会の合同分科会とし、伝統的な地域文化活動のアップデートとテクノロジーによる活動創出、その可能性と課題について議論を深めます。伝…
-
キックオフシンポジウムを開催しました!
11月25日(月)にAnCoキックオフシンポジウムを開催しました。 イベントは、京都大学 芝蘭会館山内ホール・千葉大学墨田キャンパス イノベーションアトリエ・オンラインの3会場でのハイブリッド開催となりましたが、300名以上の方に参加お申し込みいただき、多くの方の関心・期待のもと無事に行うことができ…
-
リレートーク第4弾公開!
一般社団法人 安寧社会共創イニシアチブ(AnCo)の呼びかけ人4名によるリレートーク 第二弾をYouTubeに公開しました! リレートークでは4回にわたって呼びかけ人によるこれまでの取り組みやAnCoに期待することなどをトークします。 最後となる第4回は、医師であり、宇沢国際学館代表取締役でもある …
-
リレートーク第3弾公開!
一般社団法人 安寧社会共創イニシアチブ(AnCo)の呼びかけ人4名によるリレートーク 第二弾をYouTubeに公開しました! リレートークでは4回にわたって呼びかけ人によるこれまでの取り組みやAnCoに期待することなどをトークします。 第3回は、AnCo[分科会3]空間デザイン分科会 担当の 花里 …